TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成23年度Ver. > B【個人事業・SOHO等】e-TAX確定申告(青色申告)!平成23年度分<Vol,2> 初期登録編
(2012年2月14日更新)
【個人事業・SOHO等】e-TAX確定申告(青色申告)!
平成23年度分
<Vol,2>--------------------------------
初期登録編
-----------------------------------------
皆様、大変お待たせいたしました m(_ _)m
確定申告ソフトなどで 決算書を整理&チェック した後〜
いよいよこれから、
データの入力作業本番にまいりましょうか! ^o^)ノ
で、肝心のデータの入力作業は、
国税庁の 「確定申告書等作成コーナー(平成23年分)」
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm
を利用します。
上記リンク先にアクセスしたら、
画面上部青枠の 「⇒ 作成開始」をクリック。
もちろん「⇒ e-Taxを選ぶ」を >
【1.e-Taxを行う際の確認事項(準備編)】----------
上から順に確認していきましょう。
パソコン環境チェック
(※ 特に、お使いのブラウザには要注意!
最近〜 Google Chromeなどのブラウザの利用者が増えてきておりますが、
ブラウザは必ず 「Internet Explorer」をご利用下さい。
今まで私の経験から申しますと
他のブラウザだと・・・ 入力画面がスクロール出来ず、
入力作業が出来ないことや、
送信作業が不明瞭となる可能性も(← これは 地方税関連のeL TAXでの話ではありますが))
> e-Taxの利用に際して必要なもの
> パソコンの設定
ここでは〜
先ず右のピンク色した 「平成23年分 事前準備セットアップ」をクリックし、
ファイルのダウンロード画面で 「保存」をチョイス
(※ 尚、これはWindows7上での手順で、
他のXPなどの場合は異なるかもしれません)
(※ 保存先はデスクトップなどでもOK)
ダウンロードが完了したら閉じる。
ダウンロードしたファイルは、
好みに応じて ウイルススキャンなどを経て、
(↑ ウイルスソフトなどを利用されている方のみ。
尚、ファイルのダウンロード先が行政?機関など公の機関だとしても、
ダウンロードするファイルのウイルスチェックは〜
セキュリティ保守の基本ですから・・・)
ダブルクリック。
「はい」。
後は手順にそって〜
セットアップ画面では 「インストール」をクリック。
インストールが完了したら、
Internet Explorerなんちゃら(推奨)にチェックが入ったままでOKですので、
「完了」をクリック。
(※ その他、これらインストールに関する各ユーザーに応じた手順は、
「平成23年分 事前準備セットアップ」ボタンの下に手順が掲載されておりますので、
そちらをご参照下さいませ m(_ _)m)
(↑ 尚、この手のプログラムに関しては、
そのプログラムは一回実行しインストールしてしまえば、
最初にダウンロードして保存したファイル(アイコン)は、
ゴミ箱に移すなり削除しても問題はないですよ ^^)
すると、
先ほど見た画面に戻りますので、
また同じルートをたどって 先ほどの箇所まで戻ります。
次は 「テストデータの表示」。
(※ 画面にある「テストデータの表示」をクリックしてください)
Internet Explorerやら Adobe Reader やらは、
既存の設定のまま使っている人だと、
Adobe Reader の設定とか
インターネットオプションの設定など、
かなり手間かかるかもしれませんが、
「テストデータの表示」クリックで出て来る
「印刷画面の表示確認」画面の最下部などへ(リンク先)、
これら設定の分かりやすい解説が掲載されておりますので、
そちらを参考に・・・
尚、「テストデータの表示」クリックで、
画面右端の縦長でなくとも〜
別ウインドウで
「国税庁HP 確定申告書等作成コーナー」の画面がPDFファイルで表示されれば、
それでOKだと思われます。
(※ 全画面表示でも問題ないでしょう)
表示されたら〜
表示された画面を消し(×ボタンでウインドウやタブを閉じる)、
先ほどの画面へ戻りましょう。
(※ 尚、ここで設定した各項目は、
この確定申告が終わった後は〜
もとに戻されておく事をオススメ致します。
今までのPC環境と
ちょっと使い勝手が異なってしまう可能性がありますので)
もうここまで来れば〜
全ての項目にチェックが入っているかと思われますので、
(※ チェックが完了した項目には、
各項目の□へ レチェックを入れて行きます)
「入力終了(次へ)>」 をクリック。
【2.e-Taxを行う際の確認事項(登録編)】----------
まだ「利用者識別番号」を取得しておらず、
今回のe-TAXが初めて・・・ という方は、
「@ はじめてe-TAXを行う方」 をチョイス。
(※ 開始届出コーナーへ移ります)
開始届出(初期登録)の入力と、
利用者識別番号の取得作業を行って下さい。
-------------------------------------------------------------
「利用者識別番号」というのは、
「e-TAXの開始届出」で取得した16桁の番号です。
-------------------------------------------------------------
「利用者識別番号」を取得されている方、
又は去年、既にe-TAXで確定申告をしている方は〜
「A e-TAXを行ったことがある方」 をチョイス。
尚、ここで、
お引越しや電子証明書の有効期間の更新などで〜
電子証明書の内容が更新されている方は、
「電子証明書の登録・再登録を行う」にチェックを入れておきます。
そして〜
「利用者識別番号」を入力し、
e-TAX利用の暗証番号を入力し〜
「情報検索」をクリック。
検索が完了したら、
OKのその先で
「情報検索結果の確認」が現れます。
入力されている内容に間違いがないかチェックし、
適所修正していきます。
ちなみに〜
「予定納税額」とかいう欄がありますが、
これらは、
基本的に税務署から個別に通知されている方のみが対象となりますので、
心当たりのない方は〜
そのまま無記入で先へ進みます。
(※ 尚、納税地の入力がちょっとややこしく、
住所がちょっと長い人だと何だかよく分からない場合もあるようですが、
要は、都道府県市区町村まで住所が入力されている上段と、
中段に入力されている全角数が、
28文字を超えていたら〜 その超えた分は下段(3段目)へ記入してください
という事です)
入力内容に問題がなければ、
「次へ」をクリック。
【3.作成申告書等の選択・作成開始】----------
「作成申告書等の選択・作成開始」
という画面が現れたと思います。
この画面が出ましたら、
これにて事前準備は全て完了しました!
という事です。
これからが本番ですね ^^
尚、一応ここまで来たら〜
一旦、画面右下の「入力データを保存する」をクリックし、
これまで入力してきたデータを保存しておきましょう。
(※ データ保存 ⇒ 保存 ・・・で、
任意のファイルなどへデータを保存します。
(↑ 後日などにおける・・・ 入力の再開は、
この保存されたデータを取り込む作業が必要となりますので、
保存先は分かりやすいファイルか、デスクトップが良いと思います)
「23年申告書等作成準備データ.data」というデータが保存されると思います。
保存が終わったら〜
ファイルやフォルダを絶対に開かず!!!
「閉じる」をクリックします。
(↑ ここで開いたらデータが壊れてしまう可能性がありますので要注意))
ちなみに、
このような、申告に必要な保存データは、
この後も〜 形式が異なって何種類か出てまいりますので、
新しいフォルダを作成し、そこへ保存されておくのもイイかもしれませんね ^^
え〜 さて、
一応 このあたりで一区切りになりましたので、
今回はこのあたりで ^-^)ノ
(※ 尚、ここで(データ保存後)一旦画面を閉じて、
中断 & 休憩後再開〜 又は後日作業再開・・・ という場合には、
いきなりブラウザの×ボタンで画面を閉じても問題ありません。
又は、画面左上にある「トップ画面」という、
白いホームベースを横向けたような画像へマウスを合わせ、
その下にプルダウンする「トップ画面」をクリックし、
最初のメニューへ戻ってブラウザを閉じてもOKです。
お好きな方を・・・
(以後における画面の閉じ方も 基本同じです))