TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成24年度Ver. > Gデータ送信編
(2013年2月11日更新)
”e-TAX”で、確定申告(青色申告)! THE・平成24年度分
<Vol,7>--------------------------------
データ送信編
-----------------------------------------
とうとう! というか、ようやく!ここまでやってまいりました〜
e-Tax での確定申告による一番の見せ所? 真髄? 本番? 千秋楽?確定申告データのエレクトリカル・データ・トランスミッシャブル。(なんだそりゃ。。) 確定申告書のデータ送信作業。
(※ ちなみにこれまでのデータ作成は、あくまで確定申告情報の作成作業であってそれらは 「e-Tax」とは呼びません。(それらデータは、アナロガチック紙面申告にも使えますので) で、これから行われようべき電子方式によるデータ送信
& 提出こそ!「e-Tax」の真の意味なんですね〜 ^^)
あ、と、その前に、またまた恒例のごとく、ここまで一旦休憩をはさむなどしている方は、(休憩 = 一旦作成コーナーを出たり (作業の中断)、ブラウザを閉じたり〜 その他、PCの電源を切るなど。。) 「国税庁・確定申告書作成コーナー」TOPページから「⇒ 作成再開」を経て、データ読込へ進みましょう。(データの読み込み手順はこちら) もちろん、前回の住民税等入力編から引き続き作業を続けられている方は〜 データの読み込みはしなくていいです。
(※ ちなみに、ここで読み込むファイルも 「24年所得申告及び決算書等データ.data」です。お間違えのないように ^^)
それでは〜 残す作業もサクサクっと 行っときましょうか \(^v^
まあここも恒例。データ読込後、入力作業再開されている方は〜 「所得税の確定申告書 作成開始」へ進みます。
(※ 但し、前々々回の 「賃借対照表作成編」時に決算書の提出年月日を入力していない方で、かつもう既に、データ送信しようとされる日程が決まっていれば、(例えば、今日送信作業するとか) ここは一旦 「青色申告決算書 作成コーナー」をチョイスされ、移動先の画面の「入力終了(次へ) >」から〜 4ステップほど先へ進み、(賃借対照表の入力画面をスルーしていく感じ。尚、賃借対照表の入力画面前にポップアップ・メッセージが出て来るかと思われますが、そこは
「OK」でスルーして問題ありません。またこの場合の賃借対照表など、その他、以後こういった同じようなパターン下があった場合などでも、もう既に入力が終わっており、かつデータの保存も終わっている箇所・ページのスルーにつきましては、特に再入力や再確認する必要もなく、サクサクッとスルーして行って問題ありません) 「住所・氏名等の入力」ページにて改めて 12.の 提出年月日を入力し〜 「入力データの保存」を。 そしてまたさらに
「入力終了(次へ) >」から〜 ずんずん先へ進み、(途中のポップアップ・メッセージもジャンジャン クリア) 「ご利用ありがとうございました。」のページから 「所得税の確定申告書 作成開始」へ進まれてください ^^)
「住民税等入力」のページから。
(※ 尚、先ほど〜 ここまでの工程にて、決算書の提出年月日の再入力 & 保存をされて来た方は、引き継ぎ情報の確認画面を経て、(画面中央の 「所得税の確定申告書を作成再開」をクリック) さらに先へ進み〜
確定申告書の入力フォーム画面も経て〜 (これまで途中のポップアップ・メッセージも、もちろん 「OK」で順にスルーして行って下さい) 「住民税等入力」のページまでお進み下さい)
(※ それと、前回からここまで作業を中断する事なく〜 またデータの再読み込みをする事もなく〜 作業を続けられている方の中でも、前々々回の 「賃借対照表作成編」時に決算書の提出年月日を入力しておらず、かつもう既に、データ送信しようとされる日程が決まっており、後残すところはデータ送信のみ(例えば、今日送信作業するとか) という方がいらっしゃれば、ここは今一度 「入力データの保存」をされ、一旦ブラウザを閉じるなどして〜 確定申告書作成コーナーのトップ画面へ戻り、当ブログの当ページと同じように作成再開
& データ読込の作業を経て、提出年月日の入力を済ませ・・ 「住民税等入力」のページまで戻られてきて下さい)
「入力終了(次へ) >」
住所・氏名等入力では、まあまた住所などの確認 & 加筆 or 修正 作業ですが、ここはサクサクかと。
尚、提出年月日等の欄の 「番号」は、ここも決算書の作成時と同じく〜 その時の 「整理番号」がある方はその番号を。【→その整理番号について】
そしてまた納税額 (所得税のみです)を確認し、また納期限も確認しておき〜
(※ 納期限 = その当年度分の所得税の支払い期限です。(これを法定納期限とも) 尚、一般的には・・ その当年度分の確定申告期限に同じとなっておりますので、(振替納税のみ別途) また、この
e-Tax での確定申告が済み次第、改めて税務署から納付書か何かが来るのかな? とか、これら勘違いされないように。 (納税 (支払い)は、確定申告が済み次第、ご自身にて納付方法をご選択し、ご自身にて完納されて下さい。 これからの e-Tax 送信が完了しても、税務署からは納付書とか通知書などは一切届きません。 もちろん、それらを勘違い、あるいは知らなかったなどでうっかり納期限を過ぎてしまった場合でも〜 それらに対し延滞税は容赦なく・・;))
「入力終了(次へ) >」
「送信準備」のページへ。
もうここまで来れば確定申告作業も終わったも同然。 画面上の 「レ」チェックはそのままで、「送信前の申告内容確認」をクリック。 PDFファイルにて、これまでに入力してきた確定申告書の実際に送信される内容や、提出区分が記された案内などが出力されますので、
(※ 尚、もしこの提出区分において 「郵送等」に 「レ」チェックが入っている項目がある場合には、その該当項目に関する証明書や資料などはこれからの
e-Tax でのデータ送信とは別に、別に郵送する必要が御座いますので〜 予めご注意のほどを(提出省略分は、該当資料などの提出はしなくてOK))
一度確認された上で一応プリントアウトもされておき、さらに 「決算書等帳票の表示」もクリック。
別窓ウインドウでページが開き、そのページからは〜 これまでに入力してきた決算書の、実際に送信される内容がPDFにて出力できますので、ここも一度確認された上で一応プリントアウトも。
で、これら一通りの作業が終わりましたら、先ほどの 「送信準備」ページから一応 「入力データの保存」を経て〜 次へ
各項目の確認と、必要に応じての加筆なども経て〜 (私の場合は、ここでの任意入力やチェック項目はないので、詳細はご割愛のほど。。 <(_
_)>) 問題なければ・・ いよいよ!!!ICカードリーダライタを接続し〜 ICカード(住民基本台帳カードなどの電子証明書)も挿入し〜 次へ
住民基本台帳カードは 「公的個人認証サービス」です。
住民基本台帳カードの暗証番号を入力。 利用者識別番号の暗証番号を入力。 送信
保存、もしくは受信通知確認を。
受信を確認し、また必要に応じダウンロードとか保存を。
送信終了(次へ)>
ここではe-Tax送信後の申告内容等のデータがプリントアウトなどできますので、まあここも必要に応じて。(私は一応、アナログ保存用としてプリントアウトしました。ただ、送信前にプリントアウトした内容と内容は全く変わりませんが・・・;(確認用の印字があるかどうかくらいの違い))
印刷終了(次へ)>
まあ何だか確認事項が続きますが、ここも要所確認後〜
(※ メッセージボックスでは、データの送信状態が確認出来ますが、別にここでなくとも後程e-Taxソフトからも閲覧出来ますので〜(確定申告書作成コーナー
のTOP画面からもメッセージボックスの閲覧は可能です) まあここは必要に応じて。 (ちなみに・・ メッセージボックスにて、管轄税務署の名入りで 「送信されたデータを受け付けました。」とのメッセージがあれば〜 問題なく無事に送信されております))
次へ
「ご利用ありがとうございました。」の画面が。
後は〜 まあ一通りお目を通され、またこの画面では、一番最終的な入力データの保存も出来ますので、必要に応じデータを保存され・・・ 終了
お疲れ様でした m(_ _)m
e-Taxでの確定申告は以上を持ちまして〜 終 了 です。
尚、もし! もしですよ〜 これらデータ送信後に申告内容に間違いなどがあった場合には・・ 当確定申告期限内であれば!その間違いを修正したデータを改めて送信する事で、前に送信されていたデータは破棄され、新しく送信されたデータを
「正しい方」として受理してくれますので、(税務署へ連絡も要りません) 一応念のため。 (但し、確定申告期限を過ぎてしまった場合には、修正申告、又は
更正の請求 の対象となりますので〜 予めご注意のほどを)
それと〜 この e-Tax送信後の、確定申告期限内 (=納期限)の納付 (納税)も忘れずに ^-^)ノ
(※ 所得税のみです。 ちなみに、これら確定申告が完了しても、特に税務署等から通知書や納付書などは送られて来ませんので、納税は、ご自分で銀行へ行くなどして自主的に納める必要が御座います。 尚、住民税などに関しましては、後日、自治体などから送られてくる納付書などで納税する形となるでしょう)
一応念のため・・・
平成24年度分の所得税の確定申告期限、及び納期限は〜 平成25年3月15日(金)です。
さらに最後に〜 もし、このブログを見ても、よく分からない問題などが出てきたなら・・ https://www.keisan.nta.go.jp/h24/ta_guidance.htm こちらの国税庁HPにても手引きなどは御座いますので〜 あわせご参考までに m(_ _)m
お疲れ様でした m(_ _)m 以上、平成24年度のe-Tax確定申告アドバイスでした。 また以上参考などまでに。