SOHO確定申告ガイド

TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成20年度Ver. > Ee-TAXで確定申告への道 No,6 (税額控除〜確定申告書の仕上げ)
(2009年2月10日更新)

Ee-TAXで確定申告への道 No,6 (税額控除〜確定申告書の仕上げ)

さあて!
今回で、いよいよ確定申告書の最終段階です ^^

ちょちょっと税額控除を入力し、
その他もろもろを入力すれば、
「あっ」と言う間に完了ですよ〜 ^^)ノ


前回までで、
左側半分の入力が完了しましたので、
次は左側の入力へ移ります ^^

 「投資・リース税額控除」
 「住宅借入金等特別控除」
 「政党等寄附金特別控除」
 「住宅耐震改修特別控除」

・・・と、左側にも控除が並んでいますが、
これらは いわゆる「税額控除」。

左側の所得控除は 所得から差し引く控除でしたが、
これらの税額控除は、
所得税から差し引く事の出来る控除です ^^

ちなみに、
「住宅借入金等特別控除」などの税額控除につきましては、
内容がかなり複雑かつ難しいので、
直接 税務署等へお問い合わせの上にてご入力下さい m(_ _)m


1) 電子証明書等特別控除

 今回の解説においては、
 皆さんにも該当する事が多いと思われる
 「電子証明書等特別控除」についてのみ、
 解説しておきたいと思います ^^

 「電子証明書等特別控除」とは、
 納税者の電子署名、及び電子証明書を付して、
 e-TAX により、
 確定申告期限内に確定申告される方を対象にした控除です。

 控除額は5,000円。

 申告書B 表中の「電子証明書等特別控除」欄から、
 「電子証明書等特別控除」チェックページへ移動。

 ページ内のチェック内容が控除の対象であれば、
 自動的に5,000円の控除が適用されます。

 ※ 平成20年の「電子証明書等特別控除」を適用可能な方は、
   平成19年に「電子証明書等特別控除」を適用されていない方のみです。
    (去年控除を受けている人は対象外)


税額控除の入力が完了すれば、
晴れて 今期の所得税の納税額が決定します ^^)ノ

「第3期分の税額」 - 「納める税金」・・・に反映されている金額が、
今回支払う 平成20年度の所得税の額です。


2) 配偶者の合計所得金額

 税額が決まった後は、
 その他の事項をちょちょっと入力します。

 中に、「配偶者の合計所得金額」というのがありますが、
 これはこのまま放置しておいてけっこうです。

 「配偶者の合計所得金額」欄は、
 「配偶者特別控除」を受けられる方のみ、
 配偶者の平成20年度の合計所得を入力する項目です。

 「配偶者控除」が適用される方、
 または 「配偶者特別控除」が受けられない方は、
 ここへ数値の入力は出来ません。

 また、
 ここへの数値の入力は全て自動計算による入力なので、
 「配偶者特別控除」の対象外の方は、
 全て数値は入力されません。

 配偶者に所得があるのに数値が「0」になっている・・・、
 という場合も、これは問題ではありません。

 配偶者の合計所得が、
 「配偶者特別控除」の対象外となっているので、
 数値が入力されていないだけです。
 気にせず、そのまま放っておいてもらってけっこうです ^^


3) 専従者給与(控除)額の合計額、
   青色申告特別控除額

 専従者給与を支払っている方、
 青色申告特別控除を適用されている方は、
 各項目の欄から各データを入力します。

 ちなみに・・・
 白色申告の方で、家族を専従者控除の対象としている方も、
 ここの欄へ専従者控除の金額と明細を入力します。
 (収支内訳書の「専従者控除」の明細と同じもの)


以上、確定申告書の作成解説でした ^^
皆さんも該当しやすい要所だけ飛び飛びで解説してみましたが、
バッチリOKでしょうか〜 ?

OKでしたら、
画面右下の 入力終了(次へ)> をクリックしちゃいましょう〜 ^v^)ノ

納める所得税の額がポップアップされたと思います。
この税額を、納期限までに納めなくてはいけません。

ちなみに、
平成20年度分の所得税の納税期限は、
確定申告期間の3月16日の月曜日までです!

忘れないように〜 \(^v^

※ 税金の納付には、「納付書」が必要です。
   税金の納付書は、
   所轄の税務署、もしくは所轄の税務署の管轄内にある
   各金融機関(銀行など)に置いてあります。

但し、
銀行引き落としの振替にしている方は、
4月21日の火曜日までに、
引き落とし口座へ税額分の預金があればOK ^^
4月22日が口座振替となっています。

 ※ 今回から振替納税を希望する方は、
    後ほどのページで申込ボタンが出てきます。
    そこで依頼して下さい。


所得税のポップアップ通知の後は・・・
「住民税等入力」というページに移行したはずです。

はい!
ここからは、住民税に関する入力になります。
今日はここまで。
長くなるので、続きは 次回へ持ち越し〜 です ^^

---------------------------------------------------------------
 ちなみに・・・
 申告書のデータ入力を一旦休止したい場合には、
 申告書B表 画面右下の「入力データを保存する」をクリックし、
 分かりやすいファイル名でパソコンへ保存しておけばOK ^-^)ノ

 申告書のデータ入力を再開したい場合には、
 「確定申告書等作成コーナー」トップ画面
     ↓
 「作成再開」
     ↓
 「所得税の確定申告書」
     ↓
 「確定申告書データ読込」で、
 保存しておいたファイル名を指定すればOK \(^^
---------------------------------------------------------------

SOHO確定申告のブログ


流動的な情報や補足など、本編サイトの補助的に加筆している個人事業向けブログです(ブログ風覚書メモ)。最近よく食べるモノは冷凍ラーメンです。
e-Taxで確定申告(所得税編)- 平成20年度Ver.ページ目次
記事カテゴリ

(C) 佐田会計 確定申告会