TOP PAGE > 前払金・前払費用
まえばらいきん、まえばらいひよう。
前払金は「前渡金」とも。(一般的には前渡金の方が主流ですが、会計ソフト等では前者のケースが多く見受けられますので、、 ここでは基本的には前払金で解説させて頂いております)
ところでこの「前払金」と「前払費用」。 何が違うの? それとも同じ意味?
勘定科目も同じ流動資産に属し、どちらも「先払い、前払い」という意味があります。
「先払い、前払い」には色々な物がありますよね〜。
家賃や駐車場代は翌月分の前払いが基本ですし、保険や保証も前払い、商品を買うときに支払う手付金も前払いです。
ザザ〜ッと考えてみても、サービスの対価で支払われているお金もあれば、物品の購入に先立って支払われたお金もあります。 翌月1ヶ月分だけの支払いもあれば、年単位の長期に渡るサービスへ支払われるお金もありますよね〜。
ちなみにこれら挙げた「前払い」は、ここでいう2つの勘定のどちらかに振り分けられるわけで。。
何が違うの? どう使い分けるの?
一定の契約によって、継続的に役務の提供を受ける為に支払った費用の内、当期中の決算までに提供を受けられなかった役務に対する費用(対価)の事です。
わからん。
もっと噛み砕いて、、
『役務の提供』というのは、有償で行われるサービスの事を言います。情報提供や清掃クリーニング、保険や保証料などが該当しますよね〜。
ネット上のものであれば、ドメインやレンタルサーバー費用も該当するはずです。
・・・で、
『一定の契約』&『継続的に』 という所がポイントです。
『一定の契約』&『継続的に』・・・という事は、契約に従い、もしくは契約期間中にず〜っと継続的に、かつ同じサービスの提供が行われるものであって、その時だけ一瞬だけのサービスは含まれないという事です。
・10年間の損害保険 ⇒ 「含まれる」
・年払い、又は月払いの自動車保険 ⇒ 「含まれる」
・毎月支払う家賃 ⇒ 「含まれる」
・一定期間だけで契約される広告宣伝費 ⇒ 「含まれる」
・来年に行ってもらう事務所のクリーニング清掃費 ⇒ 「含まれない」
・ワンデー・インシュアランス (いわゆる1日保険) ⇒ 「含まれない」 (継続性がないので)
・契約あるが、断続的に提供される広告宣伝費 ⇒ 「含まれない」
・雑誌や新聞など、物品の定期購入品 ⇒ 「含まれない」 (継続性はあってもサービス「役務の提供」に該当しないので)
そして『当期中の決算までに提供を受けられなかった役務に対する費用(対価)』は、
例えば、1年以上の契約で加入した保険で、当期中のサービス分(補償)を除いた次期以降に提供を受けられる予定の役務(補償)に対する費用(対価)の事です。
図で説明した方が簡単ですね〜 く(^o^A"
もし保険期間が18ヶ月で、保険料が18,000円、契約日が7月1日だとしたら・・・ (保険始期日も7月1日)
18ヶ月分の保険料は18,000円、1ヶ月当たりに換算すると月額1,000円。
契約日が7月1日なので、当期中に役務の提供を受けられる対価は、7月、8月、9月、10月、11月、12月 ・・・の6ヶ月分! 6,000円!
この6,000円は当期の必要経費となるので、損害保険料として必要経費へ。。
そして次期以降の12か月分の保険料〜 12,000円!
そうです! これが「前払費用」なんです!
これらを仕訳にするとこんな感じに。
借方 | 貸方 | 摘要 |
---|---|---|
損害保険料 6,000 | 現金 18,000 | --- |
前払費用 12,000 | --- |
尚、支払日が保険始期日よりも前であったなら〜 その支払日に上記仕訳を行いますが、
ただ前払費用の額などの計算は・・・ 保険始期日よりの計算となります事には十分ご留意願います。
また支払日とは、あくまで現金による支払いが行われた場合だけでなく、その対価とされるモノの発生(クレジットカードを切ったとか)があった場合でも、その日を支払日とします。
なお会計上では、当期から3年目(翌々年度・次期の翌年度)以降に提供されるサービスの対価は「前払費用」ではなく、「長期前払費用」として取扱います。(詳しくは次のページにて)
当期で「前払費用」へ計上したサービスの対価は、次期(翌年度)においては「前払費用」とはなりませんから、
次期の期首(1月1日)の仕訳で・・・
借方 | 貸方 | 摘要 |
---|---|---|
損害保険料 12,000 | 前払費用 12,000 | --- |
前年度に「前払費用」として計上していた資産 (保険料など)を経費へと振り替える(必要経費となる勘定科目へ振り替える)処理が必要です。
商品の仕入れに伴う「手付金」や「申込金」、
継続性の無いサービス、(その日その当日だけのいわゆる単発一瞬的なサービス。例えばホテルの宿泊費とか)
備品や資産など、そもそもサービスなどに該当しないであろうモノに前もって事前に支払う料金・費用の事を言います。
「前払費用」とは全く違う意味をもっている勘定科目です。
まあもっとも簡単に言うならば、
上記「前払費用」のグループ? に当てはまらない前払い分を「前払金」とも。
仕訳例にすると?
前払金には「前払費用」のような年度基準はなく、商品やサービスに対して前もって事前に支払った時点で「前払金」の勘定科目を用います。
@ 手付金(内金)を払って、販売商品の取り寄せ注文をしました。
借方 | 貸方 | 摘要 |
---|---|---|
前払金 10,000 | 現金 10,000 | --- |
A その注文していた商品が入りました。(残りは現金で支払い)
借方 | 貸方 | 摘要 |
---|---|---|
仕入高 50,000 | 前払金 10,000 | --- |
現金 40,000 | --- |
※ 計上していた前払金を仕入高へ振りかえ、残金は現金で補充・・ みたいな解釈。
Q. もし商品代金を全額前払いした場合には、支払日に経費計上してもいいですか?
A. 「NO」。 税法上では事前に商品代金やサービス料金を支払っていても、支払った費用を経費に算入出来るのは実際に商品の引渡しやサービスが行われた日になります。 必ず「前払金」を立ててください。
未完成の固定資産など、これから制作される建物や機械に支払った手付金や申込金は、
固定資産に属する「建物仮勘定」という勘定科目を用います。
ちなみに制作中の大規模なソフトウェアに支払った申込金などは、無形固定資産に「ソフトウェア仮勘定」を作って仕訳をすればいいかも。(私見)