SOHO確定申告ガイド

TOP PAGE > ブログ > eLTAXに関する事 >
(2019年2月6日更新)

eLTAX 固定資産税(償却資産)の申告手続きのやり方

所得税や消費税はe-TAX。 固定資産税はeLTAX。

今や自宅に居ながらして各確定申告などがデジタルで出来る便利な時代。

しかし時として、使いこなすまで少々面倒なことも。。(紙のアナログだと書いて提出するだけですが、デジタルはPCやソフト等の扱いもありますので。。)

というわけで今回は、eLTAXを利用した ”固定資産税(償却資産)” の申告手続きのやり方等について触れてみました。

 なお、2年目以降の ”プレ申告” につきましては別途こちらページで触れております。 ⇒ 固定資産税のプレ申告のやり方

※ 償却資産の申告手続きは、eLTAXのサービス提供時間内でないと正常稼働しない恐れが御座います。(送信までの作成段階のみでも) ご利用はサービス時間内推奨。(もちろんデータ送信できません)

※ 解説は2019年度の税制、及びソフトウェア・バージョン(PCdesk)によるものです。とくにソフトウェアは予告なく随時更新・修正やバージョンアップ等が行われておりますので、御閲覧時の状況・環境などによっては内容相違などが見られるかもしれません。予めご了承の上ご参考など願います。(申告環境やPC環境も個人々異なりますので、そういったものに起因することも)(地域によってフォームが異なる可能性も)

事前準備

今迄”給与支払報告書”などの手続きにeLTAXを利用した事のある方だとおおよそ事前準備は問題ないかと思われますが、

もしお心当たりない方は---

@ eLTAX(地方税ポータル)への事前の利用届出手続き

※ なお利用手続きには、予め電子証明書(マイナンバーカード)や、そのカードを読み取るためのICカードリーダライタ等が必要です。(⇒ 関連

A 利用環境にあったパソコン。

※ 2019年現在ではスマホ申告には未対応。またWindows7以降のパソコン、かつインターネットブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)はInternet Explorer.11のみでしか作動しません。(その他環境でも作動するかもしれませんが、正常作動は保証されておりませんし、誤作動の恐れもあるので、これら以外のシステムでは原則利用出来ないと思われてください)

B eLTAX配布の ”PCdesk” のインストール。

こういった事前準備が必要になっておりますので、予めご確認などを願います。

※ 利用環境などによってはこれら以外に必要となってくるものもあるかもしれません。

申告データの作成

PCdeskを起動させます。


eLTAX・PCdeskより

起動時にソフトのバージョンアップ等の更新や確認など入る場合がございますが、この辺りは必要に応じ各自ご対応等願います。

前置が全て終わるとメインメニューが出てまいりますので、

先ずはこの中から「3:申告データ作成メニュー」をご選択ください。

おそらく大半の方は固定資産税(償却資産)の申告者情報を登録されていないと思われますので、

固定資産税(償却資産)申告者情報登録」から。

※ 基本情報ファイルの更新(ダウンロード)が入ることもありますが、(基本情報ファイルのダウンロード処理を開始します。よろしいですか? と。) この辺りは先のページへ情報共有するものですから、基本的には都度「はい(Yes)」で。

ページ上段までは基本情報が反映され入力されておりますが、以下は手動で入力して行きます。

事業種目は・・ 償却資産は、事業税のように業種によって課税率が変わったりしませんので、それほど形式ばったものでなくとも問題ないです。 中古車販売、自動車整備、小売、IT・・ こんな感じで問題ないでしょう。

※ 必要事項を入力後、画面下にある保存ボタンで内容保存しておくことを忘れずに。

申請者情報登録が終わりましたら〜 お次は「申告データ新規作成」へ。

提出先税目一覧では、予め届出されているメニューから「固定資産税(償却資産)」をチョイス。

申告データの準備画面へ移ります。

上半分の未入力箇所を埋めていきます。

申告区分は、通常は〜 プルダウンで ”増加資産/減少資産申告” を選択。(いわゆる一般方式によるもの)

※ はじめての方は全資産申告ですが、その場合でも普通はこちらを選択してください。 全資産申告(電算処理分)という項目も御座いますが、こちらは、申告する会社等が電算処理方式によって申告書を作成する場合にのみ選択するものですので、お心当たりない方はお間違えのないように。

※ 前年度は紙で申告している方も同様にお考えください。(プレ申告除く)

※ 電算処理分(方式)で申告してもいいですが、事業者側が評価額を算出するなど不慣れな方は大変ですし かなり手間もかかります。 まあよほどのことが無い限りは前者の一般方式での申告をオススメ致します。(個人事業者の方だと大半は一般方式で申告していると思われます)

年度は当年度。

固定資産税は1月1日時点での課税なので、所得税のように間違って前年度の年号を選択されないように。

上半分の入力が済みましたら「申告データ作成条件を決定する」をクリック。

画面下に様式項目が出てきますので、

初申告の方は ⇒ 償却資産申告書(償却資産課税台帳)と種類別明細書(増加資産・全資産用)をチョイス。(種類別明細書は、左欄から選択し追加ボタンで右側へ反映されます。また右側が実際に申告するデータになります)

※ はじめての方、(紙申告含め全くの初めて) 及び今回はじめて資産が出来た方は(これまで紙申告でずっと該当資産なしで申告していたが、この度資産が出来た方) 減少資産用は不要です。(申告書と全資産用の2点セットのみでOK)

※ 該当資産のない方は申告書のみでOKです。(初申告除く)

※ 前年度以前に資産有りで紙申告している方は、資産の増減に合わせ明細書を追加されてください。(全く増減ない場合は申告書のみでOKですが、後の申告書(本表)右下のQ備考欄へ”増減なし”と一筆入力しておきましょう)

提出する様式(書面データ)が揃いましたら「上記の内容で申告データを準備する」へ。

ようやく申告書(本表)の入力画面です。(償却資産申告書)

※ 既に入力している申告者情報が反映しております。

言うなれば、ここからが入力本番という感じ。頑張ってください。

表一番上段の年月日は提出日。

他は、、まあそれほど難しい部分はないかな。


※ 入力例(クリック拡大)

増加資産・全資産用など種類別明細書(別表)の入力は、画面下の様式/添付一覧をクリック。

入力する様式をチョイスし、

「選択された様式を開く」から個別に入力へ。

各資産の入力は、項目左端の「異動」ボタンをクリック。

資産入力画面から詳細を。

資産コードは、申告された情報を元に後から役所側が管理番号を振るので、入力する必要はありません。(入力しないように)(電算処理方式で申告される場合は除く)

入力が終わったら、「表示の内容で確定する」をクリック。

明細書に反映しているはずです。

全ての資産を入力し終わったら、「別表の作成を終了する」から明細書ページを離脱。(なおここで一旦流れで保存が入りますので、保存も済ませ先へ)

ちなみに減少資産がある場合にも同じように入力していくのですが・・

今回初めてのeLTAXで前年度までの申告データが入力されていない方は、(プレ申告でない方) 資産は個別に入力し、減少の事由なども各個別に入力されてください。

本表へ戻る。

※ なお入力した内容(別表の明細書)は、申告書(本表)の下、「別表から転記を行う」クリックで転記反映されます。クリックしないと反映しないので、必ず押してご確認ください

※ もし反映されないものがある場合には、手入力されてください。(あるのかないのかは未確認ですが、もし万が一あればの話です)

全て入力も終わり、完成ですか?

完成なら画面下の「申告書を保存する」をクリックし、これまでの入力情報をコンプリート・セーブしましょう。

ちなみにこの際、同時に計算チェックも入りますので、

保存前に個別に計算チェックボタンを押さなくとも問題ないです。。

エラーが出ず無事保存も完了したなら・・ これでデータの入力作業は終了です。

申告書入力画面を閉じてメニューまで戻りましょう。

申告データの署名

これまで入力データは、そのままでは送信する事が出来ません。

”署名”と呼ばれる、入力したデータと申告者本人の証明を電子的に結び付ける作業が必要になります。

「3.申告データ作成メニュー」まで戻りましょう。

「申告データ署名」へ。

先ほど入力していたデータが反映しているかと思われます。作成状況は”作成中”となっているはずです。

これを選び 画面下の「選択した申告データに署名する」へ。

ICカードリーダライタとマイナンバーカード(個人番号カード)をご準備下さい。

もちろん接続も。(カードもスロット挿入するなど読み取りアクセス可能な状態にしておきます)

※ なお当該署名は”マイナンバーカード”にて電子署名を行う前提で解説させて頂いておりますので、もしそれ以外の証明書等で署名を行う場合には、適所ご利用のサービスを各ご選択などでご対応願います。

署名用パスワードとは、マイナンバーカードの交付時に16ケタほどの自分で決めたパスワードの事です。他にも4ケタのパスが3つほどありますが、その短いのではありません。

パスワードの入力が済みましたら「OK」へ。

これは署名の内容です。(電子的に結びつける証明書の情報)

申告者本人のものかどうか一応ご確認を。

問題なければ署名確定(表示の電子署名で確定する)へ。

※ 選択したデータへの署名が終わりましたら、”引き続き現在選択中の申告データに署名しますか?” とかよく分からない表示が出ますが、もう既にこの時点では目的の署名は完了しておりますので、そのままNOで終了されて問題御座いません。

申告データ署名一覧へ戻ります。

先ほどのデータの作成状況欄が”署名済”と変わっているはずです。(依然作成中になっている場合には何処かしらで手順や操作ミスがあった可能性が御座います。今一度やり直しされるなど再度ご確認ください)

これで署名作業は終わりました。

画面下の「閉じる」からメニューまでお戻りください。

※ 署名が済みましたらICカードリーダライタとマイナンバーカードは取り外しされて結構です。(以降のデータ送信にはカードは使いません) むしろ不要・不測なカードアクセスを防ぐため、要件が済み次第出来るだけ早急に取り外されておくことを推奨。

申告データの送信作業

後はデータの送信作業です。

「3:申告データ作成メニュー」から「申告データ送信」へ。

先ほどの署名済み申告データをチョイス。

「選択したデータを送信する」へ。

送信はあっけなく終わるでしょう。

送信結果の一覧が表示されますので、問題なく送信完了していれば結果が”正常”になっているはずです。(念のためご確認を)

お疲れ様でした。

これで一連のeLTAXからの償却資産の申告手続きは完了です。

※ なお、送信直後に”送信が正常に完了した申告データを削除しますか?”といった表示が出てまいりますが、データは残しておいて損はないので ここは”いいえ”でデータは残しておくようにしましょう。(もちろん任意ですが、後からデータ閲覧や修正申告での利用、データの印刷等が出来ますので、いずれにしても取っておいて損はないでしょう)

※ ちなみにもし間違って削除したとしても、当該データは一応復元可能です。ただちょっと手間ですが。。(まあはじめから残しておくのが吉とも)

※ ⇒ 関連

受信確認

送信は以上で完了です。また送信結果一覧で”正常”が確認出来ていれば送信トラブル等もまず無いかと思われます。

しかし作業後でちょっと面倒では御座いますが、その確認作業をもう一段階だけやっておきましょう。(eLTAXでもこの作業は推奨されております)(一応任意ですが)

※ なおその流れでもう一点”ついでに”やっておきたい事も御座いますので、いずれにしてももう一段階!可能な限りやっておきましょう。

PCdeskのメインメニュー(一番最初のメニュー)まで戻ってください。

そこから「4:メッセージボックス」という項目を選びます。

ここには、eLTAXから送信(返信)されたメッセージ(通知やお知らせ)が格納されており、(一定期間が過ぎたものは削除されます)

この中から・・

先ほど送信したデータに対し即時的に返信されたメッセージ(通知)をチェックします。(件名は受付完了通知、送信結果などケースバイです)

メッセージ文中に”送信された申告データを受付けました”とあれば、大丈夫です。(流れ的にはe-TAXと同じような感じですね ^^)

データの送信作業は問題なく完了しております。

改めてお疲れ様でした <(_ _)>

これにて本当に完了です。

なお、ここで”ついでに”、送信したデータのXMLファイルがダウンロードできますので、(受付が正常であった場合のみかと思われます)

申告済データのバックアップという感じで 一応念のためファイルをダウンロード保存されておいてもいいかもしれません。(送信直後にデータ削除されている方は可能な限りダウンロードを)

※ ダウンロードはメッセージ画面下の「受付済みの申告書をダウンロード」から。

※ なおそのダウンロードファイルを閲覧したい場合には、PCdesk起動 ⇒ メインメニュー ⇒ 3:申告データ作成メニューの申告データ読込 ⇒ 申告データをインポート ⇒ データを表示する。この手順で閲覧可能です。また印刷することも可能です。ご参考までに。

以上、eLTAXを使っての初めての償却資産申告手順解説でした。

SOHO確定申告のブログ


流動的な情報や補足など、本編サイトの補助的に加筆している個人事業向けブログです(ブログ風覚書メモ)。最近よく食べるモノは冷凍ラーメンです。
記事カテゴリ

(C) 佐田会計 確定申告会