TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成22年度Ver. > Be-TAXで確定申告(青色申告)平成22年度分 Vol,3 (青色申告決算書、収支内訳書 作成編)
(2011年2月15日更新)
え〜 それでは、
いよいよ作成コーナーからの入力作業!
前回の初期入力作業から〜
一旦データ保存し、休憩などをはさまれた場合には・・・
必要に応じ、
「確定申告書等作成コーナー(平成22年分)」
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm
の画面中央にある、
「途中で保存した平成22年分を再開!「作成再開」」をクリックし〜
前回までの保存データを読み込みます。
保存ファイル名入力欄の右側にある、
「参照」ボタンをクリックし、
保存してあるフォルダからファイルをチョイスします。
「保存データ読込」 ⇒ 「申告書作成前の事前準備データ 再開」
という順にクリック。
「作成申告書等の選択・作成開始」という画面に移りますので〜
(※ 前回の初期登録作業から休憩をはさまず作業を続けている場合にも、
この画面に移行しているはずです)
先ずは!
「青色申告決算書、収支内訳書 作成コーナー」から行きましょうか ^^
いきなりデータ保存に関する注意事項が、
画面にポップアップしてきたかと思いますが、
前回で保存している場合には、
そのまま突き進みましょう!
そして「作業開始」をクリック。
No,1 「提出方法等選択」-----
提出方法の選択は〜
もちろん「電子申告により税務署に提出する。」
決算書・収支内訳書の選択は〜
各自の帳簿と申告方法でチョイス。
※ 尚、当ブログにおける確定申告の解説は、
基本的に「青色申告」での内容となりますので、
以後の解説内容は、
青色申告でのお話になります。
予め御了承のほどお願い申し上げます。
「入力終了(次へ)」をクリック。
No,2 「帳票選択(青色申告決算書一覧)」-----
当方は通常の事業所得がメインなので、
「青色申告決算書(一般用) 「営業等所得がある方はこちら」」にある〜
「新規入力」をクリック。
No,3 「決算書(一般用)メイン」-----
何処かで見たような画面が出てまいりました!
そう〜
会計ソフトで事前にプリントアウトしておいた〜
「損益計算書」そのまんまの画面ですね ^^
というわけで、
プリントアウトしておいた「決算書」一式を出し、
その内容をこつこつインプットして行きましょう! ^o^)ノ
先ずは、
青文字の「売上(収入)金額(雑収入を含む) 」クリックし、
移った画面先で、月別の売上げ状況を入力。
ここでは、
決算書の一枚である「月別売上(収入)金額及び仕入金額」を参考に、
月毎の収入と仕入れをインプットしていきます。
入力が済みましたら〜
「入力終了(次へ)」をクリック。
「売上(収入)金額(雑収入を含む) 」から、
「差引金額(1−6)」までの額が、
プリントアウトした損益計算書と同額であればOK
そして〜
続いて経費欄を埋めていきましょう。
「減価償却費」の入力画面では〜
決算書の「減価償却費の計算」を元に、
内容を個別にインプット。
尚、12.の摘要に関しては、
ここは入力した内容によって自動編集されるため、
特に何もなければそのままスルー。
「入力終了(次へ)」をクリック。
地代家賃は、
支払い先(家主)の氏名と住所、
尚、地代家賃は、
年度途中などで引越しをしたり〜
別途駐車場があったりで、
支払い先が2件を超える(3件以上)場合は、
入力欄は2件しかないため・・・
「氏名○○○ 〜 他」
「住所○○○ 〜 他」
という具合に、
まとめて入力する形でOK
(※ 税務署に確認済み)
また、
賃借物件は、
自宅兼事務所であれば、
「賃貸住宅」でOK
その他は、
「土地」、「駐車場」・・・ といった具合。
本年中の賃借料・権利金等にある、
「権」「更」「賃」については、
一般的な賃貸だと「賃」でOK
尚、ここの欄に入力する額は、
「実際に支払った全額」で、
経費へ参入している地代家賃分については、
その右側にある「左の賃借料のうち必要経費算入額 」へ入力。
「入力終了(次へ)」。
そして、
貸倒金以下の項目については〜
各自項目を追加して金額を入力。
※ 25番の経費は、
税理士等の報酬が無ければ、
上覧のラジオボタンを選択し、
その欄へ項目を追加。
さらに、
該当すれば、
専従者給与などの項目をこなし〜
最終的に、
43番にある「青色申告特別控除前の所得金額(33+37−42)」欄の合計額が、
お手元のプリント(損益計算書)の数値と同額になっていることを確認し、
(※ 会計ソフトによっては、右下の欄が「所得金額」となっている場合がありますので、
項目を混同してしまわないように!)
「入力終了(次へ)」をクリック。
(※ この段階ではまだ、65万円の青色申告特別控除は入力されません)
移った画面先中央へ、
「青色申告特別控除前の所得金額」が出ていますので、
簡単にチェックし〜
「入力終了(次へ)」をクリック。
「青色申告特別控除」という画面に移りますので、
青色申告特別控除額を選択し、
決算書作成コーナーへ進みましょう。
ポップはOK
No,4 「貸借対照表(一般用)」-----
ここでは〜
お手元のプリントにある「賃借対照表」を見ながら、
インプットを進めて行きます。
追加の必要な科目があれば、
その都度追加して入力していきます。
全ての入力と、
数値の確認が済めば〜
「入力終了(次へ)」をクリック。
「所得金額の確認」画面へ移りますので、
青色申告特別控除額が適用された後の〜
所得金額を確認。
(※ 損益計算書にある所得金額と照らし合わせてみよう)
「次へ」をクリック。
住所・氏名等の入力画面に移りますので〜
必要に応じてチェック&訂正。
ちなみに〜
10番にある8桁の「整理番号」については、
確定申告前に、
税務署から確定申告書の案内が届いてない方は〜
特に入力する必要はありません。
税務署から確定申告書の案内(平成22年度分)が届いている方のみ、
案内へ同封されている「確定申告書」に印字されている、
8桁の番号を、ここの箇所の「整理番号」へ入力します。
(※ 名前、住所欄の下側)
(※ 同封の税金の納付書にも同番号が記載されているはずです)
提出年月日については、
本日中に全て申告を済ませる人以外は〜
未入力でOK
(※ 尚、提出年月日は、
出来るだけ〜 事前に提出できる日を特定し、
ここで入力されておく事をオススメ致します。
何故なら〜
後で入力するには、
ちょっとばかし作業が追加されてしまうので・・・
(まあ作業といっても、大した作業ではありませんが ^^))
入力内容が問題なければ〜
「入力終了(次へ)」をクリック。
送信方法の選択 という画面へ移りますので、
ここら辺で〜
一旦 入力したデータの保存をしておきましょうか ^^
データの保存が終了したら〜
戻るボタンで戻り、
「次へ」をクリック。
電子申告用データ内容確認(決算書等)の画面に移りますので、
そこで、
選択帳票の表示ボタンをクリックして、
(※ 画面の右側にPDFファイルが表示されます)
青色申告決算書のイメージを確認。
「確認終了(次へ)」をクリック。
「決算書等データ作成後に行う作業」をスルーし、
「次へ」をクリック。
No,5 「決算書・収支内訳書作成コーナーの終了(e-Tax)」-----
「ご利用ありがとうございました」
という画面が現れますから、
その後、
必要に応じて〜
「入力データの保存」を済ませましょう。
で、
引き続き、
所得税の確定申告書を作成する場合には〜
画面中央にあるピンク色のボタン
「所得税の確定申告書⇒作成開始」をクリック。
一旦休憩を〜 という方は、
画面下の「終了」をクリック。
以上で〜
青色申告決算書の作成作業が終了しました ^^
お次は〜
所得税の確定申告書ですが、
今日はこの辺で。
以上参考までに。