SOHO確定申告ガイド

TOP PAGE > e-Tax >
2019年1月12日 更新

初期登録作業

ここまで来ればいよいよ大詰め! ^-^)y

もうちょっとで「e−Tax」申告が出来ますよ〜 ^^

ソフトのインストール

初期登録作業を行うには、「e−Tax」の土台でもあるソフト(プログラム)を、パソコンへインストールする必要があります。(いわゆる これが 「e-Taxソフト」と呼ばれるモノです)

※ 2013年現在におきましては、これらソフトのインストールは必須では御座いません。以下環境などをご参考頂き、必要な方のみお取扱い願います。

 ダウンロード&インストール

インストールするソフトは、税務署からの通知書と一緒に送られてくるCD−ROMを使うか、国税庁のダウンロード・コーナーからダウンロードします。(現在CD-ROMの配布は行っていないようです)

ソフトのダウンロード、及びインストール作業は、基本的に画面の指示通りに操作すればそれほど難しいものではないですよ〜 ^^

※ ダウンロードコーナーについて(国税庁HP) http://www.e-tax.nta.go.jp/e-taxsoft/index.htm

尚、私が e-Tax を始めた当時では、こういったソフトのインストールが必須でしたが、、、

今現在・昨今においては〜 こういったインストールは必ずしも必須ではないようですね。。

※ 現在では、WEB版のe-Taxソフト(国税庁HP)なんてのもあり、従来ではインストール版のe-Taxソフトでしか出来なかった作業なども、一部はこのWEB版でも可能となっているようですし。

ただこれら e-Taxソフトは、そのメリットも多少あるかと思われますので、

まあe-Taxの機能をフルに使いたい方は〜 可能であればなさっておかれる方が良いかもしれませんね ^^

※ 少なくとも私はインストールを推奨します。

※ インストール版のe-Taxソフトでなければ出来ない申請 or 申告作業もあり、またWEB版はネット環境につながってなければ使えませんし、そもそも利用時間外やメンテナンス中では使えない可能性もありますし・・・


Q. そもそも「e-Taxソフト」って何?

A. 簡単に言えば、所得税やら消費税やらの、e-Tax (国税電子申告・納税システム)を使うための前提ソフト・・・ という感じ。

ちなみに・・・ 今現在では、この 「e-Taxソフト」には主に2種類あり、

国税庁HPからソフトをダウンロードし、お使いのパソコンへインストールして使うモノと、

国税庁提供のWEB版と呼ばれる、インストールする事なくWEBブラウザ上だけで作業が完結(保存データは除く)するモノとのふたつに分けられるでしょう。

またこれら「e-Taxソフト」では、

所得税とか消費税の確定申告以外にも、源泉徴収関連の申告など、電子申告や申請が可能な他の多くの各種手続きなども出来ることもあり、

事業者にとってはかなり重宝するソフトとなろうかと。。。

※ 尚、WEB版に関しては、取り扱える申告や申請の種類が限られておりますので、インストール版が唯一の、これら「e-Taxソフト」のフルバージョンとお考え下さい。 またWEB版では、今のところ(2019現在)は所得税、及び消費税などの確定申告には対応しておりません

ただ、今現在では、所得税とか消費税とかの一部の確定申告くらいなら〜

わざわざこういったイータックス・ソフトを使わなくとも、

国税庁の「確定申告書等作成コーナー」からでも電子申告可能となっており、(後述の一部の初期登録事項なども)

さらには、「e-Taxソフト」を使った電子申告が思いのほか難しい・・・ という事もあり、(かなり手間です。私もこちらソフトを使っての申告は一度もありません)

特に所得税と消費税の電子申告に関しましては、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を活用する方が利便性高く、

まあつまりは、今現在においては〜

必要なければ(所得税などの申告以外での使用用途がなければ。またあってもWEB版で十分対応できるものであれば)、わざわざインストール等するメリットや必要性はなく、またなくても特に困る事もないかと。

※ 尚、WEB版に関しては、取り扱える申告や申請の種類が限られておりますので、インストール版が唯一の、これら「e-Taxソフト」のフルバージョンとお考え下さい。 またWEB版では、今のところ(2019現在)は所得税、及び消費税などの確定申告には対応しておりません


尚、今現在では〜 よくある市販の会計ソフト(確定申告ソフトとか青色申告ソフトと呼ばれるモノ)からも、一部e-Taxと連携した電子申告が可能のようですが、

また一部の方は、これら市販ソフトの事も「e-Taxソフト」と言われているようですが・・・ ただ本来の国営「e-Taxソフト」とは全く異なるとお考え下さい。

ただ私自身は・・・ やはりセキュリティ面は、巨額の開発費や運用経費を投じている国営の「e-Taxソフト」や「確定申告書等作成コーナー」の方に高い信頼性を感じておりますので、

私の個人的には、そういった市販ソフトを使っての電子申告までもオススメする事はないかと。。

市販ソフトでは、帳簿管理と決算書の作成くらいまでかな。

初期登録作業(セットアップ)

いよいよ、パソコンのセットアップ(初期登録作業)です ^^

セットアップメニューは、利用者ファイルの新規作成、暗証番号の変更(書面で届出された方のみ)、納税用の確認番号の登録(電子納税をされる方)、電子証明書の登録 ・・・という順で進めていきます。(尚これらは、e-Taxソフトでのセットアップ例です

ちなみに電子証明書を登録するためには、、

各市区町村役場で配布されている「公的個人認証サービス・利用者クライアントソフト」(マイナンバーカードを電子証明書として使われる方)、及びICカードリーダライタのドライバソフトをインストールし、事前に利用環境の設定をしておく必要があるので要注意!

※ ICカードリーダライタの機能やクライアントソフトのバージョンなどで、事前の設定が大きく異なる場合もあります。 またマイナンバーカード以外の電子証明書を使われる方は、その電子証明書の発行元で配布されている「クライアントソフト」をインストールします。
※ 電子証明書の登録で入力する暗証番号は、電子証明書のパスワードです。「e−Tax」、及び通知書の暗証番号ではありませんよ〜 ^^


なおこれら初期登録作業は、基本、確定申告書等の必要データの作成段階等にて行う事が出来ますので、それら相応のタイミングにての作業で問題ないと思われますが、(つまりもし国税庁の「確定申告書等作成コーナー」からの申告データ入力を行われる場合には、そのデータ入力時の流れでの作業でOKでしょう)

また用途によっては不要な場合も御座いますが、

※ 電子証明書に関する 各ソフト・インストール作業は除く。

ただ、これからのe-Tax に関連してご利用なさるサービスや環境等によっては、その他事前準備にお時間の掛かる作業もあろうかと思われますので〜 (例えばダイレクト納税の届出とか)

これら適所必要に応じて各自ご対応なさってください m(_ _)m

 
 2019年現在、スマホから確定申告できるサービスが開始されたのと同時に、これら初期登録作業も複数肢に渡るようになっております。ゆえここで触れた以外の方法や概要のものも御座いますので、各自ご利用環境によってこれら適所ご対応願います。

 ※ 確定申告の手続き程度であれば、申告作業の流れでいずれも容易に登録は可能です。
テーマ
e-Tax

もはやこれなしでは確定申告は語れない!?
テーマ INDEX

(C) 佐田会計 確定申告会